【対象業種】福祉
ご好評につきまして、本セミナーを実施して4回目となりました!!
~社会福祉法改正の改正内容はわかるものの、どのように対応したらよいかわからない理事の皆様へ~
改正社会福祉法を2つのテーマから、わかりやすく説明いたします。
セミナーテーマ
【第1部】理事会等のスケジュールについて
予定より遅れて政省令、Q&A、ガイドラインが公表されましたが、理事会、評議会をいつ行い、何を決議し、議事録に記録するのか?質問が多く寄せられています。
今回は効率的な理事会・評議会の実施についてわかりやすく解説します。
【第2部】社会福祉充実計画について
社会福祉充実計画について余裕財産がいくらになるのか計算式をわかりやすく解説します。
また、どのような再投資を検討しているのか、実例を報告します。(決算書を持参していただくとその場で余裕財産の金額を計算いただけます。)
講師紹介
【第1部】理事会等のスケジュールについて
株式会社内田会計事務所 医療政策支援室 室長 入江 暢博
介護・医療施設を中心とする税務・会計の監査を経て、現在、介護・福祉事業の開業・経営支援など多面にわたり活躍中。
【第2部】社会福祉充実計画について
有限会社医療福祉評価センター 取締役 藤原 勉
平成18年 有限会社 医療福祉評価センターを設立。
現在、長崎県・福岡県の指定事業所として、福祉サービス第三者評価を行うなど数多くの実績を積み活躍中。
開催概要
開催日時 |
2017年1月13日(金) 14:00~17:00(受付開始 13:30) |
場所 |
長崎県総合福祉センター 4階会議室(長崎市茂里町3番24号) |
参加費 |
2,000円(お一人様税込) ※当社クライアント様は無料でご招待!! |
定員 |
30名 |
申込締切 |
2017年1月6日(金) |
主催 |
株式会社 内田会計事務所 |
お問合せ・お申込み |
長崎オフィス セミナー事務局 |